施工の流れイメージ

施工の流れ

初めてのご相談から施工まで

山ブン工務店でのお客様との出会いから、工事の着工までの流れを説明します。

出逢い

まず、運命の出逢いから始まります。 お客様のお宅へブンさんがお伺いするか、ブンさんの事務所まで来て頂くかして、 どんな家になさりたいのか、ご希望・ご相談内容をじっくりお聞きします。 ご満足いただける家づくりの第一歩としては、相互信頼が何より大切です。

運勢・吉凶を診る

大まかなご希望が分かったところで、ご家族の生年月日をお聞かせ頂き、 着工に適した時期を判断します。土地や建物に手を着けるには、ご家族皆さんにとって、良い年回りであることが望まれるからです。

ご家族会議

年回りに問題がなければ、次は具体的なお話に入ります。 アドバイスをいたしますので、ご家族の皆様のご希望・ご意見をまとめ、 基本となる項目を書き出します。 理想の家をつくるには、施主ご自身で必要な情報を集め、知恵を絞り、汗を流すことが必要です。図面や簡単な絵を描かれるのも良いでしょう。 このステップで楽しみが一層大きくなります。

 

ラフスケッチ~図面

ご希望が固まったら、それを基にプロの知識と経験、そしてアイデアを盛り込んで、スケッチ図面を描きます。 ワクワク、ドキドキ、我が家づくりの始まりです。 手描きのあたたかい図面をたたき台に、ご家族みんなで更に夢を広げていきます。ときには、10枚、20枚と描き直すこともあります。 ブンさんも苦しいですが、とても楽しみな時間でもあります。

基本設計図面の完成

ご意見・ご希望がとことん出尽くしたら、基本設計図面の出来上がりです。 これでおおよその工事費見積が出来ます。

工事費見積り

見積もりが予算と合わない場合は、再び打ち合わせです。予算内に収まるようにさらに細かい打ち合わせをします。 プロとして譲れない部分、例えばきちんとした建物を建てるため、構造上どうしても外せないものや、将来を見越しておきたい箇所など、わかりやすくご説明しながら、外せるもの・外したくないものを検討して、図面を再構築していきます。

 

建材・設備の選択

その間に各種使用材、木造なら桧柱・床板・杉材等、使用する木材などが当社にございますので、実際にご覧頂きます。また、水周りのシステムバスやキッチン、洗面台、トイレ等、各メーカーのショールーム見学や、タイミングが良ければ建材展示会場へのご案内を致します。

「お住まい拝見」

実物を見るのは大変楽しいものです。具体的な夢が広がります。参考にしていただく為にも、他の建築途中の現場や以前ブンさんが建築したお客様のお宅もご案内致します。これまでのお客様とも長いお付き合い親しくさせて頂いておりますので、喜んで見せて下さいます。

最終設計図面完成

図面も出来上がり、確認申請等手続きもようやく完了です。 回を重ねるうちにお互い気心が分かり合えるようになります。 嬉しいですね。言葉が通じる…そんな感じです。 こちらのお伝えしたいことがご理解頂ければ、仕事もはかどります。

 

工事スタート

ご近所へのご挨拶、お施主様と工事関係者との顔合わせ、地鎮祭、丁張り(建物の位置決め)、基礎、土台伏せ、建て方…と進みます。 工事の進行中も、お客様と頻繁に打ち合わせをさせていただきながら、進めていきます。図面では見えなかったものも、立体になると見えてくるようになります。 「へー、こうなるんだ。」「どうして?」 などの素朴な疑問や嬉しい驚きがありましたら、詳しくご説明させていただきます。 工事は日々進んでいきますから、お客様の「夢、希望」が間違いなく実現するように、 常に施工現場で細かい打ち合わせをすることを大切に考えています。